2027年度 全国大会 実行委員の募集

コミュニティ政策学会では、年に一回、全国大会を開催しております。

この度、この大会の企画、実施を担う実行委員を、会員から広く募集することといたしました。

全国大会というのは、学会の行う取り組みの中でも、会員同士の交流に限らず、学会の社会貢献の最たる機会であると思います。また、ご自身の研究関心を学会の枠組みを使って広く問いかけることのできる場でもあると思っています。ぜひ奮ってご応募いただきたく存じます。

【募集内容】2027年度全国大会の企画、実施を担う実行委員(詳細は、参考資料 ※大会実行委員の役割をご覧ください)

【応募締切】2025年 8月31日(日)

【報告者の決定について】いただいたご提案について、常任理事会で審議の上、9月末頃を目処に、決定し、お返事させていただきます。採択された方については、別途企画内容をご相談させていただくことがあります。ご了承ください。

【申し込み】以下のフォームから回答してください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSetEy2d0rsal9LP9OShGgRXRRlHQl7I3DG8nLbRveMLTlnndw/viewform?usp=dialog

【お問い合わせ】ご不明な点は担当の谷(nonnnomodel@gmail.com)までお問い合わせください。

皆様のご応募を心よりお待ち申し上げております。何卒よろしくお願い申し上げます。

コミュニティ政策学会 研究企画委員会

※ 大会実行委員の役割
 公募にあたって、研究企画委員の大会実行委員の役割を示すと以下のようになると考えられます。
 もっとも、大会運営における役割をどう分担するかは、大会実行委員の裁量になると思います。また、実際の運営にあたっては企画から大会実施まで、研究企画委員長がサポートしていきますので、応募時点では詳細が固まっておらずとも、研究企画委員長と協議しながら固めていただければ結構です。
 なので、下記はあくまで参考程度という位置づけとご認識いただき、具体的な内容は、大会実行委員と研究企画委員長とが協議して、大会種類や分担を決めていくことになろうと考えています。

(1) 大会全体の統括
 大会の運営計画の策定。
 実行委員の指名。
 関係各所(学会理事会、開催地自治体等)との調整。
 大会の種類(「ご当地テーマ型」または「一般テーマ型」)の決定。
 大会の開催時期の提案(基本は7月第一土日とするが、実施時期は実行委員長の裁量による)。

(2) 実行委員会の招集と運営
 定期的な実行委員会の開催および進行。
 委員間の意見調整および意思決定のサポート。

(3) 大会の種類
 ご当地テーマ型と一般テーマ型の2種類がある。
  ①ご当地テーマ型:開催地の自治体の政策を主なテーマとして扱う。
  ②一般テーマ型:開催地の自治体と必ずしも関わる必要はなく、コミュニティ政策の主要なテーマを扱う。

(4) 大会プログラムの作成
 基調講演、分科会の企画立案。
 講師・パネリストの選定および招聘。
 全体のタイムスケジュールの作成。
 
(5) 会場の整備
 会場の選定および確保。
 必要な機材の手配。
 受付や会場設営等必要な人員の確保。

(6) 予算管理
 収支計画の策定および予算管理。
 参加費の設定。

(7) 広報・参加者募集
 学会員・一般向けの告知および広報活動。
 SNS・ウェブサイト・メール等を活用した情報発信。
 参加登録システムの準備および運用。

(8) 当日の運営
 各担当者の最終確認および指示出し。
 トラブル対応および緊急時の判断。

(9) 事後対応・報告書作成
 参加者アンケートの回収および分析。
 収支決算の確認および報告。
 次年度への引き継ぎ資料の作成。